映画|血ぬられた墓標|La maschera del demonio
200年の時を経てジャジャーンと復活する魔女。イタリアの古典ホラー映画。モノクロ。バーバラ・スティール、ジョン・リチャードソン、アンドレア・ケッキ、イヴォ・ガラーニ、アルトゥーロ・ドミニッチ。監督マリオ・バーヴァ。1960年。
ここはモルダヴィア。17世紀。
世にも美しい女(バーバラ・スティール)が村人たちにとっつかまり「おまえは魔女だ、うりゃうりゃ」と責められ、愛人男(アルトゥーロ・ドミニッチ)といっしょに処刑される。彼女は魔女アーサ。
背中に焼ゴテをジュー。うぎゃあああ。さらに、サタン顔の鉄マスクが出てくる。その内側には鋭いピンがずらりと並んでいるんだが、その拷問マスクを顔に押しつけられ、デカハンマーでズッゴーン。痛痛痛痛痛ぎょえええええええ。
魔女アーサは「おまえの末裔を呪ってやるううううう。くそったれめ!」と悪あがき台詞を残してオダブツとなりました。
200年後。
馬車で旅する医者男コンビが登場。中年紳士はクルヴァヤン先生(アンドレア・ケッキ)、弟子のように控えるイケメン男はゴロベックさん(ジョン・リチャードソン)。ふたりは旅の途中で、魔女の棺が安置された霊廟の近くを通りがかり、興味本位でふらりと入ってみた。
「なんだかこわいネ」とかいいつつ、うだうだやってたら、大きなコウモリが出てきてびっくり。棒でばんばん殴ってやっつけたまではよかったが、その衝撃で棺を壊してしまう。なかには魔女のガイコツがあって、またまたびっくり。このとき、クルヴァヤン先生は指に小さなケガをしたもんで、その血がガイコツにタラーリ。てわけで、200年のときを経て、魔女がジャジャーンと復活するのであるが、この時点では、彼らはまだ気づいていない。この先、じわじわと復活してくるのです。
男たちが外に出たら、犬の散歩をする美女が立っていた。彼女は近所のお城に住むおひめさまで、カティアちゃんというのだが、プロローグの魔女を演じたバーバラ・スティールと一人二役である。映画を観ている私らは「もう復活したのか!」と焦ってしまうが、その先の会話を聞くとそういうわけではないとわかります。
カティアはこの時代に生きてる正真正銘のおひめさまであり、この先復活してくる魔女が呪いをかけようとしている相手でもある。彼女は父(イヴォ・ガラーニ)、弟(エンリコ・オリヴィエリ)、執事(ティノ・ビアンキ)といっしょに城に住んでいます。
美女に出くわした男ふたりは、いたずらがバレた子供のような調子でバツが悪そうに挨拶をし、別れていくのであるが、医者コンビの若いほう、ゴロベックさんはカティアちゃんのきれいな顔を見たとたんにデレデレとなり「サヨナラなんていいません。また会えるでしょう?」とチャッカリ自己アピールをやるところなど、さすがイタリア映画です。
旅する医者コンビは、その夜は城の近所の村の宿に泊まったが、ずいぶん夜も更けた頃、城からお迎えがやってきた。「急にご主人様の容態がわるくなったもんできてください」と呼び出され、若いゴロベックさんはたくさんお酒を飲んで寝ちゃったあとだったので、クルヴァヤン先生ひとりで城に行く。
んで、じつはこれがワナで、なんだかんだとイベントがあって、ひとがバタバタ死ぬ。魔女の目的は若くて美しいカティアちゃんの生命を吸い取り、復讐を果たし、完全復活を遂げることである。ゴロベックさんは愛する彼女を助けることができるんでしょうか。
イタリア語の原題『La maschera del demonio』。その他『Black Sunday』『The Mask of Satan』『Mask of the Demon』といった別題があります。邦題は『血塗られた墓標』です。
トレイラー動画
感想
マリオ・バーヴァの古典ホラーです。モノクロです。古いホラー映画をたくさん紹介してくださっている『Castle of the Darkness』さんのレビューを読んだら、
『吸血鬼ドラキュラ』(1958)に対するイタリアからの回答、それこそが本作『血塗られた墓標』(1960)である。(『血塗られた墓標』より引用)
と書かれてありました。うまいこというなー。ほんとにそんなかんじでした。古いお城やら、馬車やら、素朴な村人のみなさんやら、怪奇な舞台装置が昔のハマー映画によく似ています。
冒頭の処刑シーンはとてもよかったです。その後、映画が進むと、ハマーっぽいなと思いつつ、ハマーとはやはりちがう点もあるなというのがわかってきます。クリストファー・リーの『ドラキュラ』はやたら復活が早かったですが、「血がタラーリ、ホイ復活!」てかんじでしたが、マリオ・バーヴァが描く魔女はじわじわと時間をかけて復活します。いろいろ手順が必要みたい。
また、ドラキュラの場合はヴァン・ヘルシングというスーパーヒーローがいましたが、こちらはそういうのが出てこない。愛するカティアちゃんを守りたいジョン・リチャードソンがその役なんだけど、いまいち頼りない。彼はマッチョ路線で悪と闘うよりも、女の耳元で「ぼくにあなたを守らせてください」とかなんとか、デレデレ台詞をしゃべるほうが得意みたいです。
その点はちょっとアレなんだけど、こわがらせ演出がおもしろいからいいです。小さなサソリがガイコツを歩き回っていたり、バーバラ・スティールのきれいなお顔にブスブスとクギのあとがあったり、魔女であることをバレちゃった魔女が「わははは。バレちゃーしょーがない!」とかいって、胸をはだけて見せると内臓が見えたり、生気を吸い取るシーンではしわしわになっていくとかですね。怪奇な雰囲気に満ちています。
ところで、この映画の舞台はモルダヴィアということになっていますが、モルダヴィアってロシアの近くの小国です。どうしてイタリア映画なのにわざわざそんな場所であるかというと、このお話のモトってのがロシアのフォークロアだかららしい(imdbのtriviaに載ってた)。トリヴィアをもうひとつ。宿屋の娘さん、夜中にミルクを絞りに行かされた女の子はアルトゥーロ・ドミニッチの実の娘だそうです。Germana Dominiciという。
最後になりましたが、この映画の魅力はやはりなんといってもバーバラ・スティールです。魔女を演じている彼女はとてもおっかない。カッと目を見開いた顔は夢に出てきそうです。でもカティアちゃんを演じているときは、かよわくてかわいらしいおひめさまです。女のひとって、こういう使いわけをしれーとやるからこわいですね。
画像
画像をもっと見る (31枚)twitterのご案内
当ブログをお読みくださり、ありがとうございます。twitterやってます。ホラー映画好きな方はフォローしてくださいませ。サイトの更新や新作ホラーの情報を随時流しています↓
Facebookのご案内
ノスタルジックな古典ホラー/サスペンス
- The Road to Dracula (1999)
- 魔人ドラキュラ スペイン語版 (1931)
- 魔人ドラキュラ (1931)
- 血ぬられた墓標 (1960)
- The Perfume of the Lady in Black (1974)
- ドラキュラ'72 (1972)
- バンパイア・ラヴァーズ (1970)
- 血のエクソシズム/ドラキュラの復活 (1970)
- ドラキュラ血の味 (1970)
- 帰って来たドラキュラ (1968)
- 凶人ドラキュラ (1966)
- 吸血鬼ドラキュラの花嫁 (1960)
- 暴行列車 (1975)
- 恐怖 (1961)
- Short Night of Glass Dolls (1971)
- バイオスパン/暗黒の実験 (1976)
- La Rose écorchée (1970)
- 吸血鬼ドラキュラ (1958)
- 悪魔の花嫁 (1968)
- ノスフェラトゥ (1979)
『ホラー映画 :: 洋画』の最近のエントリ
- Bite School (2015)
- 短編映画|Japanese Legends: SLIT
- アトロズ|Atroz (2015)
- Faim De Mort Trilogy (2015)
- 話題の短編ホラー『Night of the Slasher(切り裂き魔の夜)』無料オンラインリリース!
- La Petite Mort 2: The Nasty Tapes (2014)
- ドリー・デッドリー|Dolly Deadly (2016)
- 短編ホラー映画|ピッグスキン|Pigskin (2015)
- Good Tidings
- ザ・リフト|The Rift (2016)
La maschera del demonio | |
House of Fright Mask of the Demon The Demon's Mask The Hour When Dracula Comes The Mask of Satan Domingo Negro Die Stunde, wenn Dracula kommt Le masque du démon Маската на Сатаната A Maldição do Demônio Djævelens maske La máscara del demonio Djävulsmasken Paholaisen naamio Revenge of the Vampire I maska tou Satana A démon maszkja Maska szatana A máscara do demónio Demonova maska Маска Сатаны Black Sunday Fright | |
『血ぬられた墓標』 | |
1960年 | |
イタリア | |
1960年8月11日 (イタリア) (初公開) 1961年2月15日 (アメリカ) 1961年3月29日 (フランス) 1961年4月 (日本) 1968年6月 (イギリス) 1969年10月7日 (スペイン) (Barcelona) 1969年11月13日 (スペイン) (Madrid) 2002年1月16日 (日本) (Grande Retrospettiva del Cinema Italiano) | |
imdb.com :: La maschera del demonio |
- Ennio De Concini :: エンニオ・デ・コンチーニ [imdb] ([screenplay] &)
- Mario Serandrei :: マリオ・セランドレイ [imdb] (screenplay)
- Nikolai Gogol :: ニコライ・ゴーゴリ [imdb] (short story)
- Mario Bava :: マリオ・バーヴァ [imdb] (uncredited)
- Marcello Coscia :: マルチェロ・コスチア [imdb] ([screenplay])
- Barbara Steele :: バーバラ・スティール [imdb] (Katia Vajda / Princess Asa Vajda)
- John Richardson :: ジョン・リチャードソン [imdb] (Dr. Andre Gorobec)
- Andrea Checchi :: アンドレア・ケッキ [imdb] (Dr. Thomas Kruvajan)
- Ivo Garrani :: イヴォ・ガラーニ [imdb] (Prince Vajda)
- Arturo Dominici :: アルトゥーロ・ドミニッチ [imdb] (Igor Javutich / Javuto)
- Enrico Olivieri :: エンリコ・オリヴィエリ [imdb] (Prince Constantine Vajda)
- Tino Bianchi :: ティノ・ビアンキ [imdb] (Ivan)
- Clara Bindi :: クララ・バンディ [imdb] (Inn Keeper)
- Renato Terra :: レナート・テラ [imdb] (Boris)
- Antonio Pierfederici [imdb] (Priest)
- Mario Passante [imdb] (Nikita, the Coachman)
- Germana Dominici [imdb] (Sonya, the Innkeeper's Daughter)
- George Gonneau [imdb] (English language narration)
- Samuel Z. Arkoff :: サミュエル・Z・アーコフ [imdb] (executive producer)
- Massimo De Rita :: マックス・フォン・ライト [imdb] (producer)
- Lou Rusoff :: ルー・ラソフ [imdb] (producer)
- Eugenio Bava :: ユージェニオ・バーヴァ [imdb] (sculptor: masks and faces)
- Mario Bava :: マリオ・バーヴァ [imdb] (matte paintings / special effects)
-
〜HP低下・・・。〜 - Paracelsus55の\(^ω^)/
夏。苦手なものは苦手なのだ。胸を張って言いましょう。・・・、と言うわけで、更新が滞りがちでございます・・・。今狙っている(購入)作品等の御紹介を・・・。国内版が出そうも...
2013/8/8, 8:03 AM