2009/6/19 (Fri) at 7:37 am

映画|ドニー・ダーコ|Donnie Darko

タイムトラベルの謎を独自理論で展開する青春感動カルトSF映画。ジェイク・ギレンホールジェナ・マローンドリュー・バリモアキャサリン・ロス。監督リチャード・ケリー。2001年。

ドニー・ダーコ / Donnie Darko DVDDVD画像

1988年10月。共和党候補ブッシュ父 vs 民主党候補デュカキスによる選挙戦の年。ここはヴァージニアの平和な住宅街、Middlesex。

ジェイク・ギレンホール演じるドニー・ダーコは夢遊病癖のある高校生で、父母姉妹がいる。寝ていたドニーは『フランク』ていうバニーちゃんのかぶりモノを着たオバケ(?)に導かれて外に出ていく。そいつは「あと28日で世界は終わる」と告げる。早朝。ドニーは近所のゴルフコースで目が覚めた。歩いて家に帰ったら、大騒ぎになっていた。彼が外にいたあいだに旅客機のジェットエンジンが墜落し、ドニーの部屋を直撃したのだと知った。家族のみなさんは消防の活動をポケーと見ていたが、そこにパジャマ姿のドニーがノコノコ歩いてくるからわーいと喜んだ。

てわけで、ドニーは謎のバニーちゃんに命を救われたと知ったが、これはナニを意味するのだろう。バニーちゃん『フランク』はしょっちゅうドニーの前に現れ、いろんなことを彼にやらせるようになる。ドニーは悩み、迷走し、内的世界に没入するうち、自分に与えられた命題を感じとる。我はナニをなすべきか?神はいるのか?これってタイムトラベル?あるいは神が与えたセカンドチャンス?あるいはタダの妄想?様々な憶測を呼んだ文芸的なムードの謎解きSF映画。Everything is possible ... !?

Donnie Darko trailer
Donnie Darko

※感想

さいきん『ドニー・ダーコ』の続編『S・ダーコ』が出たので、その前にこちらをおさらいしました。私が観たのはディレクターズカット版DVDで、劇場版に比べて約20分長いです。どう変わっているかは以下を見るとよいです。相違点が詳細にまとめられています↓

この映画は、まるで『観るウンベルト・エーコ』というかんじで、台詞/小道具/音楽などすべてのシーンが精緻に配置されており、どれもこれも意味ありげですが、私はドニーの家の庭にあったトランポリンが気になって仕方ありません。トランポリンってナニナニナニ?もしあそこにエンジンが落ちたらマンガみたいにビョーンとハネ返してあっちに戻ってくれたかも?

まだわからない部分が多々あるのですが、私なりにネタバレを書いてみました。

SPOILER ALERT!!!!!!!
以下ネタバレが含まれます!

簡単クィックおまとめ

10月2日。ドニーはフランクに命を救われるが、そこに出てきたジェットエンジンは28日後の未来からきたものだった。この物質をArtifactという。この予期せぬイベントのせいで(あるいはbeing from the futureのせいで)Tangent Universeが発生する。それはPrimary Universeと平行して存在する別の宇宙だが、極めて不安定かつ危険な存在である。やがてそれは消滅し、ブラックホールと化し、Primary Universeをも滅ぼす。Living Receiverとして選ばれたドニーはフランク(Manipulated Dead)に操られ、世界を救うための内的な旅に導かれる。ドニーの目的はTangent Universeを閉じることである。

10月30日。ドニーはワームホールを使ってジェットエンジンをPrimary Universeに押し戻す。ミッション成功。Tangent Universeは閉じ、危機的状況は回避され、時間は10月2日にリセットされる。ドニーはジェットエンジン墜落事故で死亡する。世界は救われる。

リチャード・ケリーの言葉によれば、一連の出来事はbeing from the futureが背後にいるってことですが、このbeingナントカは『未来人』と訳すのが普通ですが、不肖、私としてはですね、もっと概念的な意味合い(神とか?)でとらえたほうが映画としておもしろいんじゃないかと思っています。そういう風に考えるとしっくりくる気がする。

登場人物のみなさん

ドニー・ダーコ(ジェイク・ギレンホール)... 夢遊病癖のある高校生で、セラピーに通っている。悩める若者を絵に描いたようなキャラ。

エディ・ダーコ(ホームズ・オズボーン)... ドニーの父。口ベタで優しいパパ。

ローズ・ダーコ(メアリー・マクドネル)... ドニーの優しいママ。ラストでタバコをふかす演技がヨカッタ!

エリザベス・ダーコ(マギー・ギレンホール)... 無職?ハーバード入学に向けて浪人中みたい。映画の冒頭で「わたしゃデュカキスに投票する!」と述べた。マギー・ギレンホールはドニー役ジェイク・ギレンホールの実の姉。

サマンサ・ダーコ(デイヴィー・チェイス)... ダーコファミリーのマスコットちびっこ。Sparkle Motionていうダンスチームでかわいく踊ります。ダンスのみならず、作文も得意で、Arielていうユニコーンが登場する小説も書いています。2009年、彼女を主役にした続編『S・ダーコ』が製作された。

ドニーの家族は以上。その他の主要キャラのみなさんも紹介します。

グレチェン・ロス(ジェナ・マローン)... カワイコちゃん転校生はすぐにドニーと仲良くなる。ママといっしょに引っ越してきたグレチェンは、暴力を振るう義理パパから逃れるために引っ越してきた。不安に怯えるトラウマ少女だが、陰気ということはない。ケナゲにがんばってます。

フランク(ジェームズ・デュヴァル)... ドニーの命を救った謎のバニーちゃんオバケは、一見するとサタンのようでもある。ドニーの夢にわーわー出てきてわるいことをやらせるが、それは「Tangent Universeを閉じよ」という意図に基づいているのであった。フランクはドニー姉エリザベスのボーイフレンドだったとラストで明かされる。

ロベルタ・スパローまたの名を "Grandma Death"(ペイシェンス・クリーヴランド)... 物語のキーパーソン。孤独なボケ老女はひがな一日ポストと家をいったりきたりして、しょっちゅうクルマに轢かれそうになる。だれかの手紙を待っているんだろうか。"Grandma Death" なんてヒデーあだ名でバカにされているが、過去においては、Middlesex Ridge Schoolでサイエンスを教えた元教師であり、ドニーを導いた書籍『The Philosophy of Time Travel』の著者であるという点がモニトフ先生の口からドニーに明かされた。また、ドニー父のエディによれば、じつはスゴイ宝石コレクターで、かつてしょっちゅう泥棒に狙われたという。ドニーの台詞によれば、彼女は101歳。2009年の続編『S・ダーコ』では彼女の孫が登場する。

ジム・カニングハム(パトリック・スウェイジ)... インチキ自己啓発セミナーのオッサン。ドニーが通う学校にしょっちゅうやってきて、子供たちに人生の教えを解く。尊敬されるセレブとしてジャジャーンと登場したが、最後は幼児ポルノ所持の罪で逮捕された。やっぱりインチキ男なのだった。

キティ・ファーマー(ベス・グラント)... ジム・カニングハムを大尊敬する保健体育の先生。ガミガミババァで、子供たちのダンスチーム『Sparkle Motion』のコーチでもある。チームの中には、キティの娘、ドニーの妹サマンサもいる。

カレン・ポメロイ(ドリュー・バリモア)... ドニーの国語の先生は、ウィットに富む楽しい授業をやるが、グレアム・グリーンの『The Destructor』を授業に使ったことでファーマー先生に糾弾され、学校をクビになる。「ファッアアアアアアアッック!」の渾身演技がよかった。

ケネス・モニトフ(ノア・ワイリー)... ドニーの科学の先生。口数少なく、やさしく落ち着いた印象のハンサム顔教師。ドニーにスティーヴン・ホーキングの理論をレクチャし、さらに、ドニーが自分の運命を考えるきっかけとなった書物『The Philosophy of Time Travel』をドニーに手渡すという大役を演じた。「これ以上君としゃべるとぼくは仕事を失ってしまうよ」という大人顔の演技がよかった。この男性教師とポメロイ先生のあいだにはなんともいえない大人のintimacyがあり、ラストでは同じベッドで幸福そうにしていた。

Dr.サーマン(キャサリン・ロス)... ドニーのセラピスト女性。催眠療法中にドニーがオナニーを始めそうになったときには「あれま!」と動揺しつつも、両手を叩いて患者を覚醒させ、なにごともなかったように振る舞うというプロらしさを見せ、また、後半では悩めるドニーに無神論者と不可知論者の違いを教えて彼を癒した。

シェリタ・チェン(ジョリーン・パーディ)... 中国系のデブ女子高生。心ないワルガキどもに日々バカにされる孤独な少女は世界の不幸を一身に引き受けているというような悲しみのメタファーである。彼女は涙を流さない。罵倒されたときには "Chut up!" といい返す。こんなわたしだって生きているんだ。彼女がひとりぼっちで学校のマスコット銅像のところでポケーとしている無言シーンは泣けた。また、学校をクビになったポメロイ先生が、ウガーと感情を爆発させ、ひとりで「ファアアアアック」と叫ぶシーンでは、ふと気がつくとこのデブ少女が不思議そうに眺めているという演出もよかった。

赤ジャージのデブ男(トム・タンジェン)... ドニーを見張る謎の男。正体不明。かと思ったら、FAAの人間だそうである(リチャード・ケリーの発言による)。

セス・デヴリン(アレックス・グリーンワルド)... ドニーにちょっかいを出してくるチンピラいぢめっこ。

The Mongrel ... ブルドッグみたいな顔の銅像はMiddlesex Ridge Schoolのマスコット。どういう由来か知らないが、かわいくておもしろい。学校のエントランスでウンコ座りしています。

物語

夢遊病者のドニーはセラピストにもらったピルを飲まずにいたらば、姉エリザベスはそれを晩ゴハンの席で家族にバラした。ドニーはママに怒られるが、うるせえバーローと反抗し「ビッチ!」呼ばわりしたものの、やっぱりマズいと思ったのか寝る前にピルを飲んだ。でもそれはあまり効かなかったようであり、彼はまた夜中にフラフラ表に出てしまう。1988年10月2日になったばかりの真夜中であった。

ドニーはバニーちゃんのかぶりモノをしたオバケに導かれて外に出た。そいつは「おまえをずっと見ていた」「28日6時間42分12秒でこの世はおしまい」と告げた。目が覚めたら近所のゴルフ場で寝ていた。オッサンに起こされて、歩いて家に帰ったら、ヤジウマとポリスがいっぱいいた。ドニーが外で寝ているあいだに、空から旅客機のジェットエンジンが落ちてきて、ドニーの部屋を直撃したと知った。家族のみなさんは無事であり、消防の活動をポケーと見ているところにドニーがノコノコ帰ってきたんで、みんなは無事を喜んだ。

不思議なことに、墜落したジェットエンジンの身許は不明だった。FAA(事故の原因を調査する政府機関と思われ)のえらいひとがパパママのところにきて書類にサインさせられ、家の修理と当面のホテル代その他を補償してもらえると聞かされた。家族はホテル住まいになる。ホテルの部屋のシーンで、父エディと母ローズが映画を観ている私たちには奇妙と思える会話をする。それはFrankie Feedlerという高校時代に死んだひとのことで、エディはなぜかドニーとその男の境遇が似たものであるように信じており「でもドニーはギリギリ銃弾をよけたんだ」と述べた。エディはなにかを知っているのだろうか。

朝。ドニーとサマンサは友達といっしょにスクールバスで学校に行く。ドニーの家のエンジン墜落事件は知れ渡っている。ポメロイ先生の国語の授業で、グレアム・グリーンの『The Destructors』を読む。

There would be headlines in the papers. Even the grown-up gangs who ran the betting at the all-in wrestling and the barrow-boys would hear with respect of how Old Misery's house had been destroyed... It was as though this plan had been with him all his life, pondered through the seasons, now in his fifteenth year crystallized with the pain of puberty.

先生はこれを読み上げ「この小説の主題はなにか?なぜこの子供たちはOld Miseryの家を破壊したのか?」という質問をする。ドニーは「破壊のあとになにが起こるのかを目撃したかったから」というような意見を述べる。このときの台詞↓

Well, they say it right when they flood the house and they tear it to shreds that, like, uh.. destruction is a form of creation. So the fact that they burn the money is ironic. They just want to see what happens when they tear the world apart. They want to change things.

『The Destructors』は全文こちらで読めます↓

ちょっと余談。上のリンク先の翻訳してくれてるひとは、感想のなかでこの小説と坂口安吾との類似を指摘なさっている。以下引用↓

『堕落論』や『日本文化私観』を書いた坂口安吾が書いていても、全然おかしくない。ただ、安吾よりもグリーンの方が頭が緻密で、安吾が思いつくまま書き殴ったことを、細部まで整った短編に仕上げた、という印象がある。(引用ココまで)

とおっしゃっている。確かに安吾と似ているなぁと気づいた。なんていうか、清々しくモノをブッ壊していくようなところが安吾の魅力で、私は「思いつくままに書き殴る」彼がだいすきで、書かずにどうするんだ!とグイグイ押してくる戦車みたいな文体が泣けます。

映画の話に戻ります。ドニーがグリーンの小説の話をしてたところに、カワイコちゃん転校生がくる。グレチェンはこの映画のヒロイン。ポメロイ先生は「あなたがいちばんカッコイイと思う男の子の隣に座りなさい」と招いた。彼女はドニーの隣にきた。

セラピストの部屋。ドニーはフランクのことを話す。そこへ行く途中、映画のキーパーソンである "Grandma Death" と出会った。彼女は白髪頭の孤独なボケ老女で、一日中家の前のポストを覗き込んでいる。老女はドニーの耳になにかを囁いたが、ナニをいったのか私たちにはわからない。後のシーンでその内容が明かされます。

学校。ファーマー先生の授業でジム・カニングハムの自己啓発ビデオを見させられる。いかにもインチキくさい内容だが、先生はこれに心酔している。ドニーの耳にフランクの声が聞こえた。「よーく見てないと、だいじなところを見逃すよ」というんだが、これのなにがそんなに重要なのか私にはよくわからないんだが、ビデオの中のオバサンのこの台詞↓

"Finally I looked in the mirror. Not just in the mirror, I looked through the mirror."

コレかなと思った。

夜。ドニーはまたフランクに導かれて、フラフラ出ていく。学校に行き、地下の水道管をオノで叩き、学校中を水浸しにするという破壊工作をする。これは先のシーンのグレアム・グリーンのお話と似ている。

DVDに入っていたメイキングによれば、このオノを使うシーンでは、向かって右の暗闇の中にフランクがいる。「よーく見ないとわからないヨ」ってことなんだが、私にはそれがただの白っぽいかたちがあるだけにしか見えない。うちのテレビがショボイせいかな。

1988年10月6日(残り24日)

翌朝。学校はお休みになる。ドニーが学校を水浸しにしたせいだが、本人は自分の仕業であると覚えていない。彼は水道管をオノで壊したあと、オノを学校の玄関にあるシンボル銅像の脳天に突き刺していったのだが、ソレも覚えていない。地面に They made me do it. というラクガキがあった。校長先生は大仰天で、ポリスもやってくる。この銅像はブルドッグ顔のかわいいモニュメントで、どういう由来だか知らないが、度々映画の中で登場する。The Mongrelという。

学校が休みになって生徒たちはワーイと喜ぶ。ドニーも上機嫌で歩いていたら、カワイコちゃん転校生のグレチェンと出会う。彼女と初めて会話をして仲良くなる。彼女は自分の過去をしゃべる。ママをヒドい目に遭わせた暴力義理パパが逃亡中だそうである。このシーンのドニーのオタオタぶりはとてもおもしろい。いろいろしゃべるんだけど、ぜんぶスベリまくる。でもグレチェンは彼を気に入った。

そのあと、ドニーはセラピストに会う。「今日は催眠療法をやります」といわれてその通りにしたらば、グレチェンに出会ったばかりの彼の頭はエッチな妄想でいっぱいであり、家族や学校のことを聞かれてもソレ以外はナニも思い浮かばず「"Married With Children" が好きなんです(テレビドラマの題名)。あー、クリスティナ・アップルゲイトとヤリてえ」と述べる。セラピストは「家族のことを聞いたのよ」と重ねて聞く。ドニーは「家族とエッチなんかしませんよ、そんなのきもちわるいもの、イヒヒ」と下半身をいぢりだした。セラピストは治療を中断した。

ドニーは男友達ふたりと山で遊んでいる。彼は空きビンを銃で撃ちながら、友達の会話を聞いている。友達ふたりはスマフェットの話に夢中である。「スマフェットはみんなとヤリまくってる」という話で「パパスマーフがスマーフたちの性欲処理のためにつくったのがスマフェットなのだ」とかいうんだが、ここでドニーが割り込む。彼は次のような反論を述べて彼らをヘコます。「スマフェットをつくったのはパパスマーフじゃない。彼女は元々ガーゴメルがスマーフの村を破壊する目的で送った邪悪なスパイだった。だがスマーフたちと触れ合うことによって彼女は善になった。あとな、スマフェットがそこらじゅうのスマーフとヤリまくってるという話だが、それはありえない。彼らには性器がないのだヨ。スマーフになりたいなんておまえらバカ。チンコがない人生を本当にやりたいのか」と自信満々でしゃべった。友達は「おれらをコバカにすんな」といい返すしかないのであった。

この会話はグレアム・グリーンに続くメタファなのですねたぶん。ドニー=スマフェット?

ここで、あっちからババァのわめき声が聞こえてなんだと思ったら、ガミガミ屋のファーマー先生が "Grandma Death" をクルマでハネそうになったもんで文句をいってるのだった。このシーンのドニーの台詞によれば、"Grandma Death" は101歳だそうである。

ファーマー先生が去ったあとも "Grandma Death" は道路をうろついて、彼女はメールボックスを何度も覗き込んでいる。彼女はずっと手紙を待っているのだ。それを見たドニーの友達は「だれか手紙を書いてヤレ」と同情した。

夜。学校がナニモノかに破壊工作されたので、PTAの緊急集会が開かれた。父兄のみなさんが集まる。校長先生が出てきて「ただいまポリスが調査中。生徒がやった可能性もある」という経過報告をしたが、ファーマー先生がしゃしゃり出てきてわめきだした。彼女はグレアム・グリーンの『The Destructor』が嫌いなので「なんでこんなバカな小説が国語の授業で使われるんだ!」と怒り、名指しはしなかったものの、ポメロイ先生を批判した。小説に出てくるシーンと今回の事件が似ているからってことらしい。あまりにギャーギャーわめくんで、ドニー母のローズはやんわり彼女をたしなめた。「PTAは思想弾圧などをすべきでない」といってみたが、相手はぜんぜんへこまない。「そもそもあなたはグリーンの小説を読んだことがあるのか?」という質問には「"Bonanza" はぜんぶ見たザマス!」という皮肉を返した。

※ "Bonanza"は昔のテレビドラマで、その主演俳優の名前がLorne Greene。もちろんグレアム・グリーンとは関係ない。

その頃ドニーは自宅にて鏡の中のフランクと話をしていた。ドニーは自分が学校の破壊活動をやった(やらされた)という点に気づいてアワを食っているが、フランクは「心配せんでよい。おまえはうまく切り抜けるだろう。おれはなんでもできる。おまえもそう」という。ドニーが「おまえはどこからきた?」と聞いたら、相手は質問には答えず「タイムトラベルを信じるか?」と聞き返した。

※ここでドニーは鏡の中のフランクとしゃべっているが、これは先のシーンのジム・カニングハムのビデオで出てきた台詞「鏡を "look in" するんじゃなく "look through" するのだ」にカブっているのかな。

学校。今日のポメロイ先生は詩の授業。ドニーが自分の書いた詩を発表する。

A storm is coming, Frank says.
A storm that will swallow the children.
And I will deliver them from the kingdom of Bane.
I'll deliver the children back to their doorsteps.
I'll send the monsters back to the underground.
I'll send them back to a place where no one else can see them... except for me.
cause I am Donnie Darko.

これを聞かされた先生はポカンとするわけだが、最後のラインを見ると「おれがヤルしかない」みたいな使命感に燃えてきたように感じられる。

こんどはファーマー先生の授業。ジム・カニングハムのビデオを見せられ、Fear と Love がどーのこーのという話を聞く。人間の人生はこのふたつのどっちかしかないという単純な善悪二元論だが、これを聞いたドニーは怒れる若者と化し「人生はそんなに単純じゃない!」とあらがう。ファーマー先生はおそれおののく。さっそく父母が呼ばれて説教される。校長室のシーンの台詞によれば、ドニーは授業で使うカードを「先生のケツの穴にムリヤリ突っ込んでみたらどうか」といったそうである。これを聞いた父はうれしそうであり、一方、母は悲しみのひとになった。

1988年10月10日(残り20日)

学校。ドニーはフランクがいった「タイムトラベル」ってのが気になり、モニトフ先生に質問する。この男性教師はじつにかんじのよいハンサム男で、ポメロイ先生と仲がよい。モニトフは先生らしい態度でスティーヴン・ホーキングの理論をレクチャする。宇宙にはワームホールってのがあって、それを使えば、時空を超えて移動できるっていう理論である。デロリアンみたいな(BTTF)。

モニトフ先生は「みんなにはナイショだよ」といって、一冊の本をくれた。著者はかつてこの学校の先生だったそうである。ある修道女がとつぜん別人のようになり、教会を離れ、この本を書いた。『The Philosophy Of Time Travel』というそのものズバリのタイトルで、さらにドニーはその著者名を見て驚いた。ロベルタ・スパローはみんなが "Grandma Death" と呼んでバカにしているあのボケ老女である。老女は元学者だったと明かされた。

Chapter One
The Tangent Universe

Incidents when the fabric of the fourth dimension becomes corrupted are incredibly rare. If a Tangent Universe occurs, it will be highly unstable, sustaining life for no longer than several weeks. Eventually it will collapse upon itself, forming a black hole within the Primary Universe capable of destroying all existence.

※上の英文は『The Philosophy Of Time Travel』の文章で、この後もちょくちょく出てきます。映画の主題を解く重要なヒントがたくさんあります。いろんなSFワードが出てくるんですが、私はうまく訳せる気がしませんので、原文のままおいときます。

ドニーの家。晩ゴハンのテーブルでドニーはその本を家族に見せた。パパはロベルタ・スパローが本を書いたなんて初耳だと驚いたが、新しい情報をくれた。彼女はかつて宝石コレクターとして知られ、ワルガキたちがしょっちゅう盗もうとしていたそうである。

セラピストの家。ドニーは「自分がロベルタ・スパローに出くわしたのは偶然ではない」と述べる。彼女はあのときなにかをドニーに囁いたのだが、その内容が明かされた。「地球の生き物はぜんぶ死ぬ」と告げたそうな。ドニーは子供の頃に飼っていた犬、キャリーの死を思いだした。「孤独について語るのはいやだ。孤独でないと思いたいが、それを立証できるわけがない。そんなことをアレコレいうのはバカらしい」と述べ、最後に「ひとりぼっちはいやだ」と述べた。

ドニーの家。テレビでフットボールを見てたら、家族や自分の胸から水流のようなもんが出ているのを見る。これはドニーにしか見えない。ドニーはそれを追いかけ、2階にあがる。その先は両親の寝室。水流に導かれてクローゼットの中に銃を見つける。

このシーンでは、ワシントンレッドスキンズの黒人QBのダグ・ウィリアムスがチラと出る。コーチはジョー・ギブス。ここで「おれらのチームにはクォーターバックが必要だ!」という台詞がナニゲにあるが、クォーターバックが投げた球を受け取るのはレシーバーである。Living Receiverを暗示しているかも?

1988年10月18日(残り12日)

朝。スクールバスを待っているドニーたちがいて、ジェットエンジンの音が上空から聞こえる。これはドニーだけでなく、他のみんなにも聞こえているよう。

Chapter Two
Water And Metal

Water and Metal are the key elements of Time Travel. Water is the barrier element for the construction of Time Portals used as gateways between Universes at the Tangent Vortex.

ドニーとグレチェンは帰り道、キスをしそうになるが、結局、しない。このシーンでは赤ジャージのデブ男がジロリとふたりを見ている、という演出があるが、この男はこの先も何度か出てきて、いつも遠くからドニーを見張っているという謎男で、リチャード・ケリーの言葉によれば、彼はじつはFAA(ジェットエンジン墜落事故を調査している政府機関)の人間である。いわれてみれば、映画冒頭のエンジン墜落事故現場でチラと出てくるんだが、たいていのひとは見逃すだろう。

彼についてこれ以上わからない。憶測が諸説あるようだ。FAAはエンジンの身許を特定できないからダーコ家を疑って見張っていたのではないか、とか、じつはFAAは未来人の使者でドニーが意図通りに行動するかを気にしているのではないか、とか。グレチェンの暴力義理パパではないかというユニークな説もあったが、グレチェン本人がソレに気づかないというのはへんなのでこれは違うだろう。彼はなんでしょう。

どっかのレストランで、ドニーの両親がめしを食っている。デートみたい。このシーンの会話はたいへんおもしろい。

Rose: I don't think telling any woman to forcibly insert an object up her anus is something that should go without consequence.
Eddie: I think we should buy him a moped.
Rose: I think we should get a divorce.

Rose: 女性に対してお尻の穴になにかモノを突っ込んでみよという言葉を述べるというのは、じつに憂慮すべき事態である。
Eddie: 彼にバイクでも買ってあげればいいのかな。
Rose: わたしたちは離婚すべきかな。

このあとふたりはニターリと笑う。なかなかおもしろい。

その後、両親はドニーのセラピストに面会して、彼の症状を教わる。両親は初めてフランクという名前を聞き、自分たちの息子がバニーちゃんの幻を見ていると知り、ショックを受ける。セラピストは催眠療法と薬物治療を続けるしかないと話す。このときのメアリー・マクドネルの悲しみに満ちた演技は『バトルスターギャラクティカ』でガン告知されたときのローラ・ロズリンみたいで泣けちゃう。

Chapter Seven
The Manipulated Living

which is to assist the Living Receiver in returning the Artifact to the Primary Universe.The Manipulated Living will do anything to save themselves from Oblivion.

学校。モニトフ先生とポメロイ先生がドニーの名前をいって、ふたりはそれだけでぜんぶわかったというような納得顔でハハハと笑う。彼らはドニーの特殊性を感づいているのだろうか。あるいは、一連の出来事に関してなにかinvolvementがあるのだろうか。先生たちは本人たちは気づいていないが、Living Receiverに選ばれたドニーをアシストする役目を与えられたThe Manipulated Livingたちってことですかね。

学校の講堂に生徒たちが集まったところに、インチキセレブのジム・カニングハムがジャジャーンと登場する。彼はsexとドラッグに溺れる不幸な若者たちを救うべく、愛を説いて回っているのだ。調子よくペラペラしゃべり、生徒たちの悩み相談を受け、いくつかの質問に答えてゴキゲンだったが、最後にドニーが出てきたら雰囲気が悪くなった。ドニーはジム・カニングハムに反論を唱え、最後に彼を「アンチキリスト」呼ばわりした。よってドニーは校長先生に強制連行された。生徒たちは拍手をして見送った。

ところで、このシーンの最初の方で、ジム・カニングハムは「あるところに愛を失った不幸な男がおりました」という話をするんだけど、この男の名前はフランクだった。このシーンだけビューンと早送りされて進み、ドニーは "I'm moving through time." と述べた。どうフランクつながりになってるのかよくわからないんですが。

学校のあと、ドニーはグレチェンに例の本『The Philosophy of Time Travel』を見せ、自分の奇妙体験を告白する。そしてスパローと話してみようと考えてふたりはその家を訪ねるが、結局、顔を見ただけで終わるが、このときフランクのお告げが聞こえた。「彼女に手紙を書け」だそうで。

Chapter Four
The Artifact And The Living

When a Tangent Universe occurs, those living nearest to the Vortex will find themselves at the epicenter of a dangerous new world. Artifacts provide the first sign that a Tangent Universe has occured. If an Artifact occurs, the Living will retrieve it with great interest and curiosity. Artifacts are formed from metal, such as an arrowhead from an ancient Mayan civilization, or a Metal Sword from Medieval Europe.

学校。ドニーはモニトフ先生を再び訪ねて質問し、Portal(入り口)というもんについて教わる。それは異世界への入り口という意味で、それがいつどこで出現するかが問題で、そんなことは神のみぞ知る未知の領域だが、ドニーは固執する。「もし神が時間を操作できるなら、未来はすでに決められているのではないか。すべての事象が神の意志によるのなら、もしその道筋が見えたなら、それは未来が見れるということ?つまりタイムトラベルができる?たとえその選択が背徳であろうがなんだろうが」というようなことを述べると、先生は困り顔になり「これ以上話すとぼくは職を失ってしまう」と答えて会話を終わらせた。ドニーのキチガイじみた発言を終わらせたかっただけか、あるいは、本当にその行為が教師のルールに反しているのか。どちらにも見えるかんじであった。

国語の授業。ポメロイ先生は渋々ながらという調子で「グリーンの本はもう読んじゃいけないのだ。わたしは宇宙の女神じゃないから、イヤでもルールに従わなくちゃいけない」と述べる。その口調は、神についての言及を避けたモニトフ先生とよく似ているかんじもある。てわけで、国語の授業の教材はRichard Adamsの『ウォーターシップダウンのうさぎたち(Watership Down)』に変更された。これならファーマー先生も怒らないのだ。先生は生徒たちに本を配り、ドニーの耳元で「あなたはおともだちのフランクくんといっしょにこれを読んだらいいわね」と囁いた。

Chapter Six
The Living Receiver

The Living Receiver is chosen to guide the Artifact into position for its journey back to the Primary Universe. No one knows how or why a Receiver will be chosen. The Living Receiver is often blessed with Fourth Dimentional Powers. These include increased strength, telekenesis, mindcontrol, and the ability to conjure fire and water. The Living Receiver is often tormented by terrifying dreams, visions and auditory hallucinations during his time within the Tangent Universe.

Living Receiverであるドニーは、ジム・カニングハムの家を見つける。

セラピストの家。ドニーは『The Philosophy of Time Travel』をセラピストに見せ、自分が見た不思議な液体みたいなもんについて話す。本の中にはそれを示す絵がある。ドニーは体験を告白したが、銃を見つけたことはナイショにしている。

学校。科学の授業風景。ドニーとグレチェンはグループで自分たちが考えた架空の装置の概要を発表する。それはIMG(= Infant Memory Generators)ちゅうもんで、ゴーグルみたいな形をしている。これを幼児が眠るときに着用させる。視界には子供たちを楽しくさせるようなきれいなイメージを入れとく。

こんなのがあったらいいでしょという話だが、以前ドニーをナイフで脅したワルガキが手を挙げ「そこに死体の写真とか入れといたらどーなるんだ?」とバカにした。グレチェンが「あなたは親になったらそんなことしたいのか?」と言い返したら、ワルガキ2号が「あんたのママはパパに刺されたんだよな?」と言い返した。チャイムが鳴った。このあと、グレチェンとドニーは初キスをした。じわーん。

映画館。ドニーとグレチェンは『死霊のはらわた(The Evil Dead)』を観る。このとき映画館ではもうひとつ上映していて、それはマーティン・スコセッシの『最後の誘惑(The last Temptation of Christ)』だった。

映画が始まったらグレチェンはすぐに寝てしまった。その横にフランクが現れた。寝ているグレチェンをあいだに挟んでふたりは会話をする。フランクはバニーちゃんのかぶりモノを脱ぎ、素顔を見せた。フランクは若い男性で、片目から流血していた。フランクは「スクリーンに注目しろ」といい、そこにPortalが現れた。「それを焼き払え」といって、フランクは消えた。そのお告げに従い、ドニーはこっそり映画館を出、ジム・カニングハムの自宅に不法侵入し、放火した。仕事を終えるとササッと映画館に戻り、グレチェンにキスをした。彼女はなーんにも気づかなかった。このときのドニーは夢遊状態でなく、自らの意思で行ったという風である。

※このシーンでフランクは「ぼくの父もフランクだった」と述べたので、これは映画の冒頭あたりで、ドニーのパパがいったFrankie Feedlerのことかなと思われるが、よくわかんない。

ドニーが簡単に放火を実行できたのはジム・カニングハムの家が留守だったからであり、なんで留守だったかというと、このとき学校の学芸会が行われていたからである。つまり、ドニーたちは学校のイベントをサボッって、ふたりで映画を観にいったというわけでした。

学芸会は不幸なデブ中国系高校生のシェリタのソロダンス『Autumn Angel』で始まった。観客の中には失笑をする者もいたが、それはそれで感動的なパフォーマンスであった。かわいかった。観客は拍手をした。そしてそのあとに控えるのがちびっこダンサーチーム『Sparkle Motion』である。こちらがメインイベントだったか。

チームの中にはドニー妹のサマンサとファーマー先生の娘であるベサニーがいる。コーチのファーマー先生は舞台に出る直前の子供たちに「失敗は許されないザマス!」とハッパをかけ、緊張する自分の娘には「ゲロを吐きそうになったら飲み込め」というアドバイスをした。

デュラン・デュランのNotoriusが鳴り、ちびっこダンサーたちがジャジャーンと登場すると大盛り上がりになった。イエーイ。大成功。そして、その頃、孤独な演技を終えた孤独なデブ女は孤独に休憩していた。ブルドッグ顔の銅像、The Mongrelだけが彼女の友達である。

Chapter Ten
The Manipulated Dead

翌朝。ドニーパパはドニーに話しかける。彼は昨夜息子がどっかに消えたことに怒ることもなく「妹がおまえにも見てもらいたがっていたぞ」といい、次のような台詞を述べた。この父はたまにしゃべるとおもしろいことをいう↓

They're all part of this great big conspiracy - bullshit. And they're scared of people like you because those bullshitters know that you're smarter than all of them. You know what you say to people like that? Hmm? "Fuck you."

ジム・カニングハムが幼児ポルノ所持で逮捕された。火事の焼け跡現場からそういうのがゴロゴロ出てきちゃったんである。やっぱりインチキであったか。ドニーは「やったぜ」という顔でテレビニュースを見た。

1988年10月24日(残り6日)

ポメロイ先生が学校を解雇された。彼女はその後だれもいないところで「ファッアアアアアアアッック」と叫んだ。その魂の叫びを聞く者がひとりだけいた。気がつくと不幸なデブ中国系女のシェリタがそこにいて、先生を見ていた。

ポメロイ先生の最後の授業は『ウォーターシップダウンのうさぎたち』で、これについてドニーは冷淡な意見を述べた。「ウサギはウサギである。単にかわいいだけの存在のウサギについてアレコレ語ってもしょうがない。ウサギが死のうが生きようが関係ないでしょ」というようなことをいい、先生は暗喩として「わたしらもまたウサギではないか」と述べ、それはクビになったばかりの彼女にしてみればもっともな意見だと私には思われたが、生徒たちは先生がクビになったなんて知らないんで、ドニーは「まったくわかりませんヨ」と耳を貸さないのだが、グレチェンが反論した。「ちがう。このウサギたちは著者の想像の産物です。わたしたちは彼らのことをよく考えなくてはいけない。そこがだいじ」と述べた。先生は以下のような台詞を述べて最後の授業を終えた。

Aren't we forgetting about the miracle of storytelling? The deus ex machina, the god machine? That's what saved the rabbits.

ウサギ、すなわち、フランクは神の意志?

さて、こちらはファーマー先生。学芸会で大成功した『Sparkle Motion』はLAでパフォーマンスを行うことが決まった。これはBIG NEWSである。関係者一同はワーイと喜んだが、もうひとつのニュース、ジム・カニングハム逮捕はファーマー先生をウゲーとヘコませた。彼の無罪を信じる彼女は自ら進んでジム・カニングハムを応援する活動を始めたが、あいにく、罪状認否とLA出発の日付が重なってしまった。彼女は悩んだ末に、子供たちをLAに引率する役をドニー母のローズに頼んだ。

この日はちょうどドニーパパのNY出張の日だったのでローズは断りたがったが、ファーマーは泣きわめいてお願いした。「子供たちがどんなにこの日を待ち望んでいたか、わかってほしいザマス!」と主張したもんで、ローズは押し切られて了承した。よって、ローズはサマンサと他の子供たちを連れて飛行機で出発。家に残ったのはドニーと姉のエリザベスだけとなった。

ローズとサマンサが出ていくところは、やけに感動ムードでお互いに抱き合って別れていく。確かにヴァージニアからLAは長旅だが、これは少し大袈裟すぎるのではないかと私は思ったんだけど、年上の姉がいるわけだし、そこまで心配しなくてもと思ったのですが、つまりアレですかね、ローズは息子の身に起きつつある超常的な出来事を直感的に知っていて、もう彼に会えるのは最後になるかも、なんて思っていたのですかね。わかりませんが。

ドニーは孤独老女のロベルタ・スパローに手紙を書いた。自分のやるべきことを心得ているといった決意のムードがある。

ドニーは学校でポメロイ先生がクビになったと知り、お別れする。このとき "Cellar Door" という言葉を教わった。ある言語学者が「この世でいちばんきれいな英語」と評した言葉だそうである。

先生が出ていったあと、不幸なデブ中国系高校生のシェリタとロッカーの前で出会う。彼女はイヤーパッドをつけている。悪口から耳をふさぎたいからだろうか。ドニーは彼女に語りかける。それはとても優しい言葉だ。

I promise that one day everything's going to be better for you.

といったら、彼女はおののき、いつもの台詞 "Chut up!" と叫んで逃げていく。彼女は持ち物をバラバラ落としていくんだが、それを拾ったらノートの表紙にドニーの名前が書かれてあった。彼女はドニーが好きだったのだろうか。いちども他人から優しくされたことのない彼女は、ドニーにまでバカにされたと勘違いしたのだろうか。かわいそうだなぁ。

※あ、書くのを忘れたが、ドニーがモニトフ先生からタイムトラベルのことを教わっているとき、シェリタはドアの外にいてこっそり立ち聞きしていた。この不幸女の役割はあいまいとしているが、なにかこう、物語の核心のチョイ横に立っているような雰囲気がある。

※余談だが、アメリカという国で暮らすというのは、常に人種偏見や差別視線と戦わざるをえないという側面があると私は思う。シェリタのような子供はそこらじゅうにいる。アメリカに住んでる限り、負けたら負けなのだ。

セラピストの部屋。ドニーは催眠療法中にゲラゲラ笑いつつ、学校の水道管破壊活動とジム・カニングハム家を燃やしたのは自分であると告白した。それはフランクが自分にやらせたのであり、近い将来もっとエラいことが起こるというような話をした。

妄想を抱く狂人が「やらされた」といって犯罪を起こすのは定番である。セラピストは一刻の猶予もならぬと緊張したが、こういう場合、本人に怒ってもしょうがないのである。セラピストはとりあえず次のような台詞を述べて、沈静化を図った。

If the sky were to suddenly open up, there would be no low. There would be no rule. There would only be you and your memories, the choices you've made and the people you've touched. If this world were to end, there would only be you and him and no one else.

そしてセラピストはドニーの目を覚ました。

Dr. Thurman: You can stop taking your medication. They're placebos, just pills made out of water.
Donnie: Thank you.
Dr. Thurman: Donnie. An atheist is someone who denies altogether the existence of God. You're an agnostic. An agnostic is someone who believes that there can be no proof of the existence of God but does not deny a possibility that God exists.
Donnie: Good bye, Dr. Thurman.

1988年10月29日(残り1日)

ドニー姉のエリザベスがハーバードに行くことになった。ドニーは「ちょうどハロウィーンだし、お祝いのパーティをやろう」と提案する。

仮装したみなさんがわーわーやってきてパーティは始まるが、道路では謎の赤ジャージ男がジロリと見ている。まだドニーを見張っているみたい。セラピストはドニーに知られることなくローズに警告しようと電話するが、彼女はLAに行ってていないし、パーティ中なのでだれも着信に気づかない。セラピストは留守電にメッセージを残したが、だれにも聞かれることはないだろう。

Chapter Nine
Ensurance Trap

The Manipulated Dead will set an Ensurance Trap. The Living Receiver must ensure the fate of all mankind.

パーティにはグレチェンもきたが、ようすがへんである。ナニゴトかと聞いたら「ママが消えた」という。暴力義理パパがママをさらったのだろうか。警察を呼んだら「あんたはどこか安全なところに隠れておれ」といわれたそうな。グレチェンは壊れてしまいそうな声で絶望的な台詞を言う↓

I guess some people are just born with tragedy in their blood.

ふたりはmake outする。

パーティのほうでは、エリザベスのさりげない台詞に私たちはハッとさせられる。「フランクどこにいったか知らない?」と彼女はいったのだ。だれかが「彼はビールを取りにいったヨ」と答えた。フランクはエリザベスのカレシだったと明かされた。

ローズはLAの空港にいて、家に電話をする。でもだれも気づかないので、留守電になる。「ハーイ、ママよ。ぜんぶ終わったとこ。サマンサはすばらしかった!今夜の夜行便で帰ります。明日の朝、着きます。んじゃまた」

時計は真夜中零時。

1988年10月30日(残り6時間)

ドニーとグレチェンは部屋から出てきた。下に来たらば、またあの液体が自分の胸から出てきて、彼を冷蔵庫に導いた。そこには「フランクはここにいたが、ビールを取りにいった」と書かれてある。その殴り書いたような字は水道を破壊したときに残されていたラクガキと似ているように見える。

ドニーはとつぜん "Grandma Death" の家に行くといいだす。グレチェンと親友ふたりといっしょにお大急ぎ。

スパローの家にいったら、泥棒2人に襲われた。こいつらはいつもいぢわるをしてくるワルガキふたり組であった。ナイフを持つ相手と格闘してたら、グレチェンがばーんと投げ飛ばされて道路に転がった。あっちからクルマがきた。夜道に倒れているグレチェンに気づかず、ダーと轢いちゃう!ひぇえ。チンピラたちは逃げていった。

いつのまにかそこにスパロー老女が立っていた。彼女はドニーから受け取った手紙を持っている。クルマから2人の男が出てきた。彼らはハロウィーンの仮装姿で、ひとりはバニーちゃん。これがフランクだったか!

ドニーは大急ぎでグレチェンに駆け寄ったが、もう死んでいた。バニー姿のフランクがゆっくり近づく。彼は呆然と見て「死んじゃったの?なんでこんなトコで寝てるワケ??」といったら、ドニーは問答無用でフランクを射殺した。フランクは片目をえぐられた。

スパローがドニーにいった。

A storm is coming. You must hurry.

翌朝明け方。

ドニーはグレチェンの死体を持って家に帰る。ソファで眠るエリザベスにお別れをし、クルマのキーを取って家を出る。クルマで丘の上にいく。空には雲が出てきて、嵐のようであり、遠くに竜巻みたいなのが見える。ドニーは一連の出来事の発端となったアレ、ジェットエンジンをPrimary Universeに押し戻すことに成功する。ドニーはそれを確かに目撃し、助手席にいるグレチェンの死体の顔をいとおしげに見つめる。Tangent Univeseは閉じられた。

ドニーの声のナレーション。

Dear Roberta Sparrow. I've reached the end of your book and there's so many things I need to ask you. Sometimes I'm afraid of what you might tell me. Sometimes I'm afraid that you'll tell me that this is not a work of fiction. I can only hope that the answers will come to me in my sleep. I hope that when the world comes to an end, I can breathe a sigh of relief because there will be so much to look forward to.

Primary Universeにおける10月2日がリセットされた。

ドニーは部屋のベッドにいる。彼はこれから起こる出来事を知っているような雰囲気。それを受け入れる気でいるように、高笑いをして待つ。エンジンがモロにそこに直撃する。ドニー即死。

Chapter Twelve
Dreams

When the Manipulated awaken from their Journey into the Tangent Universe, they are often haunted by the experience in their dreams. Many of them will not remember. Those who do remember the Journey are often overcome with profound remorse for the regretful action beried within their (この先は見えない)

ドニーに救われたひとたちのようすが次々に出てくる。ポメロイ先生とモニトフ先生がひとつのベッドで寝ているところがハッとさせられる。みなさんが次々に出てくるが、最後に出るのはフランク。彼は普通に生きていて、ハロウィーンの仮装を工夫してつくっているところなのだ。最後に仮装のマスクが映る。

ドニー死亡の現場。ヤジウマとポリスがわーわーする中、家族のみなさんが悲しんでいる。そこにグレチェンが通りがかる。彼女はドニーなんて知らないんだけど、ナニがあったかと驚いてやってきた。そこにいた子供に事件のことを聞いて唖然とする。目の前を大きなジェットエンジンが運ばれていく。グレチェンは深く同情して見ている。

むこうでは悲しみのローズがタバコを吸っている。グレチェンはなんともいえない顔でローズに手を振る。ローズも手を振る。彼らは互いを知らないはずだが、なにやら理屈を超えたつながりがあるように見える。上のChapter 12の文章をもういちど読むと、ははーんと納得する。ローズとグレチェンにはTangent Universeの記憶が断片的に、デジャブのように、残っていたのだろう。そしてふたりはそれを確かに共有し、深い絶望に落ちたのだろう。

おしまいー。

画像

画像をもっと見る (12枚)

twitterのご案内

当ブログをお読みくださり、ありがとうございます。twitterやってます。ホラー映画好きな方はフォローしてくださいませ。サイトの更新や新作ホラーの情報を随時流しています↓

Facebookのご案内

『ドニー・ダーコ』関連のエントリ

SF映画』の最近のエントリ

ホラーなブログの方はどうぞ
原題: Donnie Darko
別題: Donnie Darko
Донни Дарко
Donnie Darko - Fürchte die Dunkelheit
Donnie Darko - Karanlik yolculuk
Donnie Darko: The Director's Cut
邦題(カタカナ): 『ドニー・ダーコ』
制作年: 2001年
制作国: アメリカ
公開日: 2001年1月19日 (アメリカ) (Sundance Film Festival)
2001年7月21日 (ドイツ) (München Fantasy Filmfest)
2001年8月4日 (ドイツ) (Cologne Fantasy Filmfest)
2001年8月10日 (ドイツ) (Berlin Fantasy Filmfest)
2001年10月8日 (スペイン) (Sitges Film Festival)
2001年10月11日 (アメリカ) (Austin Film Festival)
2001年10月26日 (アメリカ) (Los Angeles, California)
2001年10月28日 (アメリカ) (limited)
2002年1月30日 (フランス)
2002年7月5日 (スペイン)
2002年7月24日 (オーストラリア) (Melbourne International Film Festival)
2002年8月31日 (日本) (Tokyo)
2002年10月17日 (オーストラリア)
2002年10月25日 (イギリス)
2002年11月22日 (韓国)
2003年8月2日 (アメリカ) (Moonlit Matines Film Festival)
2003年11月18日 (ドイツ) (DVD)
2004年5月29日 (アメリカ) (Seattle International Film Festival director's cut)
2004年6月2日 (アメリカ) (limited director's cut)
2004年8月12日 (オーストラリア) (director's cut)
2004年8月27日 (イギリス) (director's cut)
2004年9月 (イタリア) (Venice Film Festival director's cut)
2004年10月9日 (アメリカ) (New Orleans Film Festival director's cut)
2004年11月12日 (アメリカ) (Rehoboth Beach Independent Film Festival director's cut)
2004年11月26日 (イタリア)
2009年5月16日 (アメリカ) (International Buddhist Film Festival)
imdb.com: imdb.com :: Donnie Darko
監督
脚本/原案
出演
プロデュース
音楽
シネマトグラフィ
編集
キャスティング
プロダクション・デザイン
セット制作
衣装デザイン
視覚効果(Visual Effects)
特殊効果(Special Effects)
Makeup
謝辞

ホラーSHOX [呪](『ほらーしょっくすのろい』と読む)は新作ホラー映画のレビュー中心のブログです。たまに古いのやコメディ等もとりあげます。HORROR SHOX is a Japan-based web site, which is all about horror flicks.

 

すべての投稿 (1544)

CALL GIRL COMIC by DAIJU KURABAYSHIEL GIGANTE COMIC COMIC by DAIJU KURABAYSHI
HORROR SHOX - Horror Reviews, News